English

NVOCC事業者の皆様へ
(アンケート調査表)

 

注:当アンケート調査では海外の輸出データを国内で再利用する際の合理化効果を軸に設問します。勿論、BALDOCクラウドサービスは国内のNVOCC輸出船積書類作成にもご利用頂けます。またExcel等に替えて新たにシステム導入をご検討の際はパッケージもご利用ください。なお、パッケージソフトについては、事業提携先のドリームカーゴシステム社の製品、特に普及版『DC4S-24』のご利用をお勧めします。何卒弊社クラウドサービスと合わせ、ご検討賜りますようお願い申し上げます。

● ドリームカーゴシステム社: http://www.dreamcargo.co.jp/


名前

電子メール

会社名・所属

電話番号
注:記入後に「SEND」ボタンを押してください。 なお、質問の一部での回答でも結構です。


質問 1 
国内輸入業務(貨物引渡用シッピングドキュメント作成)はどのように行ってますか? (一つを選択)


1. 自社開発のシステムを使用している

2. 外部業者のシステムを使用している

3. Excelを使用している


質問 2 国内輸入業務では海外の船積データをどのように入力してますか? (一つを選択)

1. EDI処理等により自動化している (例:同一システム内やExcelデータから自動取込)

2. テンプレート等でデータ入力の一部を簡素化している (例:Copy/Paste機能の活用)

3.. 外地からの原書類(PDF含む)を印刷、目視により手入力している


質問 3 海外取引先(HB/L発行先)では輸出業務をどのように行ってますか? (一つを選択)


1. システム(自社・外部を問わず)を使用している

2. Excelを使用している

3. その他 (コメント欄にご記入下さ>


質問 4 海外取引先の輸出業務は国内業務の費用削減と同じ意味を持つと思いますか? (一つを選択)

1. 大いに思う。輸出(海外)のデータを輸入(国内)でも電子データとして使いたい

2. 費用削減額等の説明次第では海外取引先と検討する

3.. 海外取引先に対して国内から要望をだすことはできない


質問 5 日本版24時間ルール導入(関税局)が2014年3月から予定されます。これは輸入業務に影響があると思いますか?(一つを選択)

1.  「ある」と思う

2.
 「ない」と思う

3..  分からない


質問 6 15日間の「試用版」をご利用頂いた方にお聞きします。(一つを選択)


1.  試用した結果から直ぐに「利用申込み」をする

2.
  試用した結果から暫く検討した上で考える

3..  利用するつもりはない


(コメント欄: ご意見・ご質問等を自由に記載下さい)





(関係情報へのリンク)

オーシャンコマース社
- - - - - - - - - -

Cargo Security
- - - - - - - - - -

Import2000
- - - - - - - - - -

日本機械輸出組合
- - - - - - - - - -
 
 
 
 
 
 
 

 


Last Update 12/07/05